すばやくつかむ知育脳トレゲーム

スマホ自作アプリを無料公開
カテゴリー

このスマホ自作知育アプリのおすすめ年齢は?

身近なものの形や色の規則に興味を持ち始めたお子様(5歳以上)におすすめのスマホ自作知育アプリを公開します。また、大人も子供もいっしょに真剣に勝負ができる知育脳トレゲームになっています。

このスマホ自作知育アプリはどのようなルールですか?

人数:1~4人(人数分のスマホを準備)
時間:5~15分程度

シャッターの中に現れるキャラクターを見て、素早く正しいキャラクターをつかみとる早取り系の知育脳トレゲームです。

「スマホ自作知育アプリで遊びながら子供の考える力を伸ばそう!!」をテーマに作ったすばやくつかむ知育脳トレゲームです。小さい子から大人まで遊べる知育ゲームを作っていきますので、遊んでみて下さい。

★★★ ゲーム開始 ★★★

なまえを入力してください:
へやのばんごうを入力してください:  むずかしさを入力してください:

遊び方

① なまえとへやのばんごうを入力し、ゲーム開始をタップします。(Wi-Fi使用時はかんたんスタートで近くの人と遊ぶこともできます)

ゲーム開始
(3) ゲーム開始(かんたん)

むずかしいを選ぶと、シャッターの開いている時間が短くなります。

(1) ゲーム開始(むずかしい)

② 一緒にプレイする人がそろったら、画面下のSTARTボタンをタップします。

スマホ自作アプリを無料公開

③ シャッターの中に現れるキャラクターを見て、最初に正解のキャラクターをつかみとると+1点もらえます。

スマホ自作アプリを無料公開

④ 間違ったキャラクターをつかみとると-1点されます。正解キャラクターのつかみ方については、キャラクターのつかみ方(1)(2)を読んで下さい。

スマホ自作アプリを無料公開

⑤ ②~④を繰り返して、合計得点が多かった人の勝ちです!

キャラクターのつかみ方(1)

正しい色でキャラクターが現れた場合、そのキャラクターが正解となります。

スマホ自作アプリを無料公開

この例では、「黄色のバナナ」と「赤いスイカ」が現れました。正しい色でキャラクターが現れていますので「黄色のバナナ」が正解です。

キャラクターのつかみ方(2)

正しい色のキャラクターが現れていない場合、色も種類も現れていないキャラクターが正解となります。

スマホ自作アプリを無料公開

この例では、「黄色のいちご」と「白いスイカ」が現れました。正しい色のキャラクターが現れていないので、「黄色」でも「いちご」でも「白」でも「スイカ」でもない、「青いイルカ」が正解です。

頭で分かっても、ゲーム中はスピード勝負なので、焦りから瞬時に判断するのがかなり難しいです。何度も繰り返し挑戦して、楽しんで下さい!

このスマホ自作知育アプリの知育効果は?

このスマホ自作知育アプリのルールは簡単です。キャラクターの内容(色と種類)を論理的に解読し、すばやく正解のキャラクターをつかむ、これだけです。でも、たいへん奥が深く、ゲーム内で試行(トライ&エラー)をしながら自身の思考プロセスを修正していく必要があります。この取り組みは、プログラミングに通じるものがあります

単純にひらめきで答えるのではなく、最短で正解にたどりつくための思考プロセス、判別力、キャラクターを誰よりも先に取るための瞬発力、勝つためのかけ引きが自然と身につく効果を見込んでいます。「子供といっしょに遊びながら考える力を伸ばしていきたい」と考えているご両親、祖父母の方におすすめです。大人同士の脳トレ勝負に発展することもあり、このゲームにハマってしまう方も多いです。

このスマホ自作知育アプリは無料ですか?

あゆすた知育ゲームスのスマホ自作知育アプリはすべて無料で公開しています。今後もずっと無料で公開する予定です。また、ブラウザで遊べるアプリですのでインストールも不要です。スマホ(iPhone・Android)やパソコン(Windows・Mac・Linux)のブラウザがあればどこからでも遊ぶことが可能です。

また、今後はスマホ自作アプリの作り方などの記事もアップしていこうと思っています。自作アプリでお子様と遊んでみたい方、実際に遊んでいる方、スマホアプリの制作に興味のある方、特にコメントいただけたら嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました