このスマホ自作アプリのおすすめ年齢は?
ひらがな文字に興味を持ち始めたお子様(2歳、3歳、4歳、5歳以上)におすすめの自作アプリを公開します。
あ行~わ行までのひらがながふくまれる言葉にしぼって練習したり、ひらがな全体でクイズ形式にして言葉をおぼえたり、濁点の苦手としている場合の練習としたり、お子様の習熟具合にあわせた使い方をしていただけます。
このスマホ自作アプリはどのようなルールですか?
人数:1人
時間:2~3分
ホワイトボードに表示される絵の、かくれたひらがなをあてながらおぼえるゲームです。
「スマホ自作アプリで遊びながら子供の考える力を伸ばそう!!」をテーマに作ったひらがなをあてながらおぼえる知育ゲームです。小さい子から大人まで遊べる知育ゲームを作っていきますので、遊んでみて下さい。
★★★ ゲーム開始 ★★★
このスマホ自作アプリの知育効果は?
このスマホ自作アプリは、「言葉の爆発期」と言われる2歳~3歳ごろにたくさんの言葉を覚える効果を見込んでいます。
2歳~3歳ごろには、300~1000語ほどの数の言葉を話すようになるそうです。また、3歳の頃は「話し言葉の基礎ができる時期」とも言われています。この頃に文字の知育おもちゃを使ってたくさん遊ばせることで、より多くの言葉を覚えられるでしょう。ひらがな文字を身近な存在としながら覚えていく効果が期待できます。
慣れるまでは親子で一緒に画面を見ながらゲームを楽しんで下さい。
このスマホ自作アプリは無料ですか?
あゆすた知育ゲームスの自作アプリはすべて無料で公開しています。今後もずっと無料で公開する予定です。また、ブラウザで遊べるアプリですのでインストールも不要です。スマホ(iPhone・Android)やパソコン(Windows・Mac・Linux)のブラウザがあればどこからでも遊ぶことが可能です。
また、今後はスマホ自作アプリの作り方などの記事もアップしていこうと思っています。自作アプリでお子様と遊んでみたい方、実際に遊んでいる方、スマホアプリの制作に興味のある方、特にコメントいただけたら嬉しいです!
コメント