このスマホ自作知育アプリのおすすめ年齢は?
知育菓子や知育玩具、知育絵本に興味を持ち始めたお子様(0歳、1歳、2歳くらい)や、昆虫図鑑やひらがな・カタカナに興味を持ち始めたお子様(3歳、4歳、5歳以上)におすすめのスマホ自作知育アプリを公開します。
タッチして飛び出してくる昆虫の名前を読む練習をしたり、親御さんが言葉に出した昆虫をクイズ形式で探す練習をしたり、飛び出してきた昆虫の色を当てるゲームをしたり、お子様の習熟具合にあわせた使い方をしていただけます。
このスマホ自作知育アプリはどのようなルールですか?
人数:1人
時間:2~3分
背景に表示された画像の中にある昆虫にタッチすると、その昆虫が飛び出してくるゲームです。
「スマホ自作知育アプリで遊びながら子供の考える力を伸ばそう!!」をテーマに作った飛び出す昆虫図鑑の知育ゲームです。小さい子から大人まで遊べる知育ゲームを作っていきますので、遊んでみて下さい。
★★★ ゲーム開始 ★★★
このスマホ自作知育アプリの知育効果は?
このスマホ自作知育アプリは、「昆虫図鑑」や「ひらがな」「カタカナ」に関心を持つようになったお子様に、ぜひ知育おもちゃとして遊ばせてもらいたいアプリになっています。
遊びながら昆虫図鑑に触れることで、ただ楽しいだけでなく自然と昆虫の姿・形やひらがな・カタカナに対しての興味を持つようになります。そのため、将来学習する上での暗記する基礎を幼いころから身につけることができる知育効果を見込んでいます。
遊びとして図鑑に触れておくと小学校に上がってから、暗記科目への苦手意識も減るかもしれません。今回は、自然と楽しく図鑑に触れられる、月齢に合わせた様々な図鑑のおもちゃをご紹介いたします。
慣れるまでは親子で一緒に画面を見ながらゲームを楽しんで下さい。
このスマホ自作知育アプリは無料ですか?
あゆすた知育ゲームスのスマホ自作知育アプリはすべて無料で公開しています。今後もずっと無料で公開する予定です。また、ブラウザで遊べるアプリですのでインストールも不要です。スマホ(iPhone・Android)やパソコン(Windows・Mac・Linux)のブラウザがあればどこからでも遊ぶことが可能です。
また、今後はスマホ自作アプリの作り方などの記事もアップしていこうと思っています。スマホ自作アプリでお子様と遊んでみたい方、実際に遊んでいる方、スマホアプリの制作に興味のある方、特にコメントいただけたら嬉しいです!
コメント